サイフォン式コーヒーの魅力と淹れ方

ドリップ基礎

サイフォン式コーヒー

サイフォン式コーヒーは、その幻想的な見た目と香り高い抽出で、多くのコーヒー愛好家を魅了しています。ガラス越しにお湯が上下し、豆の香りが立ちのぼる光景は、まるで実験のよう。今回はサイフォン式コーヒーの魅力と、家庭でも実践できる基本手順をご紹介します。


本編

1. サイフォン式の特徴

サイフォンは下部フラスコでお湯を沸かし、蒸気圧で上部ロートへお湯を送り、コーヒー粉と混ぜたあと、冷却による気圧差で抽出液を下部に戻す仕組みです。
温度管理と抽出時間が安定しやすく、雑味が少ない澄んだ味わいになります。

2.基本手順(家庭向け)

  1. 使用器具: サイフォン本体(フラスコ・ロート・フィルター)、アルコールランプまたはヒーター、コーヒーミル、スプーン
  2. 豆の準備
     中細挽き(ペーパードリップよりやや細かめ)に挽いたコーヒー豆を用意します。1杯あたり約12gが目安です。
  3. 水のセット
     下部フラスコに抽出杯数分の水を入れ、ヒーターやアルコールランプで加熱します。
  4. フィルターのセット
     ロートにフィルターを取り付け、チェーンのフックをロートの底に引っ掛けます。
  5. お湯が上がる
     お湯が沸騰すると蒸気圧で上部ロートにお湯が上がります。コーヒー粉はろ過機の鎖がポコポコと動いて沸騰し始めたときに入れます。
  6. 攪拌と抽出
     竹べらやスプーンで粉を鎮めるように軽く混ぜ、ここから1分程蒸らします。
  7. 火を止める
     ヒーターやランプを外し、もう一度1回目の攪拌よりも速く数回かき回します。気圧差でコーヒーが下部フラスコへ戻ります。
  8. 完成
     ロートを外し、下部フラスコのコーヒーをカップへ注いで完成です。

3. サイフォンの魅力

  • ガラス器具越しに見る抽出過程は見た目にも楽しい
  • 香り成分がしっかり残るため、飲む直前の香りが特に豊か
  • おもてなしや特別な時間にぴったり

まとめ

サイフォン式コーヒーは、視覚・香り・味わいのすべてを楽しめる抽出方法です。手順は少し多いですが、その工程がまた魅力の一部。休日のゆったりした時間、特別なコーヒータイムや来客時にぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました